2019年 11月の法語・法話

真の知識にあうことは かたきがなかになおかたし

To encounter a true teacher is difficult even among difficult things.

『高僧和讃』

法話

親鸞(しんらん)さまは9歳の春、出家されお坊さまになられました。それから20年、比叡山で勉学修行をされましたが、さとりを開くことができず、法然(ほうねん)さまのもとでお説教をお聴聞されたと伝わっています。
法然さまは43歳のときに、阿弥陀(あみだ)さまのお救いに遇うことを得て、お念仏のみ教えをお説きになっていたと伝わっています。

多くの歴史資料が遺されていないなかで、明確にわかっていることから思いを馳せてみましょう。

親鸞さまご自身が、「29歳の時に、念仏(ねんぶつ)以外の行を捨てて、阿弥陀さまのご本願(ほんがん)のお救いに帰依(きえ)いたしました」とのことを、 お書きになっています。

親鸞さまと法然さまが、40歳違いであることは明らかになっています。
お二人のご年齢から、少し時の流れを整理してみましょう。

法然さまが43歳から、お念仏のみ教えを説いてくださっていたとすると、当時、親鸞さまは3歳。9歳で出家され、20年の仏道修行。29歳で、師・法然さまから阿弥陀さまのお救いをお聞きし、お念仏のみ教えに遇うことができました。当時、法然さまは69歳。

法然さまがお念仏のみ教えを説いてくださって、すでに26年の月日が流れていました。それも同じ京都においでになったのに...。
み教えに遇うことがどれほど難しいことかを思わせていただく、一端です。

あの親鸞さまが20年間、すぐ近くで阿弥陀さまのお救いが説かれていても、遇うことができなかった。そのことに思いを致すと、遇うことの難しさを痛感します。

親鸞さまは「あいがたい」ことを示すのに「?(かたい)」という不可の意を表す文字を用いていらっしゃいます。

単に遇うことが難しいという意味ではないのです。「遇うことは不可能だ」、私の思いや努力で、遇うことはできないことだったとお示しになっています。

本来は決して遇うことができないはずのみ教えに、いま遇うことができた。それは私の努力によるものではない。阿弥陀さまのお手回しによってはじめて遇うことができた。

「遇うことはかたい」というこのおことばの奥には、阿弥陀さまのおかげで、遇うことができたという大きなよろこびがありました。

自らの努力で遇えるのではない。阿弥陀さまのおはたらきによって、いま遇うことができた。

これが浄土真宗・阿弥陀さまのお救いです。

葛野 洋明(かどの ひろあき)

龍谷大学(大学院)実践真宗学研究科教授。本願寺派布教使。

  • 本願寺出版社(本願寺派)発行『心に響くことば』より転載
  • ※ホームページ用に体裁を変更しております。
  • ※本文の著作権は作者本人に属しております。

「今月の法語」は、真宗教団連合発行の『法語カレンダー』に掲載の月々の法語をご紹介しています。
『法語カレンダー』は各宗派にてお求めいただけますので、お問合せください。