2018年 10月の法語・法話

煩は 身をわずらわす 悩は こころをなやますという

Bonnō means earthly desires , tormenting us and afflicting our hearts and minds.

『唯信鈔文意』

法話

「主客転倒する」という言葉があります。ご主人とお客さんの立場がひっくり返るという意味です。ご主人はもてなす側であり、お客さんは接待を受ける側です。この意識がひっくり返ると奇妙な話になりますし、時には喧嘩の原因にもなるのです。やって来たお客さんが家の中に入るなり「粗末で汚いところですが...」などと言ったら、ご主人に喧嘩を売ったようなものです。この言葉はご主人がへりくだって(内心思ってなくても)使う言葉です。

さて、親鸞さまの師である法然さまが「煩悩をば心のまら(客)人とし、念仏をば心のあるじとしつれば、あながちに往生をばさえぬ也(『真宗聖教全書』第四巻)」というお言葉を遺してくださいました。現代語に訳すと「煩悩(自分の心)を人生のお客さんとして、念仏(阿弥陀さまのお心)を人生のご主人として生きてゆくならば、間違いなく(お浄土を目的地とした)豊かな人生を歩むことができるでしょう」というような意味になります。逆に言えば「煩悩をご主人にしたら、空しい人生になるよ」ということです。

いつの時代にもご主人さまは「お仕えする対象」です。煩悩とは自己中心的な「自分の思い通りにしたい」という心のことですから、そのような心に自分の人生を委ねてしまうことになります。「自分の思い通りにしたい」という心は、必ず「思い通りにならない世界」を生み出してゆきます。自分の思い通りにならない世界は、怒りと愚痴の人生です。そして、それによって自分自身が様々な苦悩と涙の坩堝に堕ち込まなければなりません。

そのことを親鸞さまは「煩は 身をわずらわす 悩はこころをなやますという」とおっしゃっています。それに対して念仏とは阿弥陀さまのお心の表れですから、お念仏をご主人にするということは「阿弥陀さまのお心にお仕えし、そのお心を私の人生にとって本当に尊いもの」として生きてゆくことになります。

お釈迦さまは阿弥陀さまのお心を「大慈悲の心なんだよ」と教えてくださいました。それは「あなたが幸せになることが、私にとっての何よりの幸せだから、私は自分の幸せよりあなたの幸せを先にせずにはおれません」というお心です。

東日本大震災の後、現地で働くボランティアの人々の姿が、幾度となくテレビに映し出されました。その中で特に私の心に強く残っているのが、会社の有給休暇をすべてボランティア活動に使っているという男性の取材をした記者への答えです。

「どうして、そうまでしてボランティア活動を行うのですか」

と尋ねると、その男性は、
「被災された方々の苦しみを考えると、家で何をやっていても楽しくないんですよ。ここの方々の笑顔が今の私の生きがいです」、
と答えたのです。私はこの言葉を聞いて強く心打たれると同時に、自分の心のあり方を深く問われたような気がしました。

田中 信勝(たなか しんしょう)

浄土真宗本願寺派布教使、仏教婦人会総連盟講師

  • 本願寺出版社(本願寺派)発行『心に響くことば』より転載
  • ※ホームページ用に体裁を変更しております。
  • ※本文の著作権は作者本人に属しております。

「今月の法語」は、真宗教団連合発行の『法語カレンダー』に掲載の月々の法語をご紹介しています。
『法語カレンダー』は各宗派にてお求めいただけますので、お問合せください。