2023年 1月の法語・法話
Everything in this world is interconnected by the Nembutsu.
信楽峻麿
法話
私たちは、自分の日常生活や社会での出来事と、仏教に出遇うということを別々のことと考えがちですが、お念仏する中でひとつのこととして私なりに考えてみました。
修行に破れ、失意の中に比叡山を下りられた親鸞さまは、結婚をされ、ご家族との生活を送られました。家族生活、社会生活をなさりながら、師法然さまから教えられたとおり、「本願を信じ念仏申さば仏に成る」と生きられました。
この生き方は、それまでの仏教観を完全に覆したといえます。山の中で出家という形態をとりながらさとりをめざすという仏教から、家族生活、社会生活から起こってくるさまざまな生活の諸問題を念仏を称える機縁とする仏教に変わったのです。このことによって、どのような生き方をしている人でも、つまりすべての人びとがお念仏のみ教えに出遇い、仏になる機会を得たと言っても過言ではないでしょう。
さて、社会生活を営むうえで最も大切なことのひとつとして、「知恩」ということがあります。知恩とは、私を育んでくれたすべての人びと、私の命を維持するために食となったすべてのいのち、私を成長させてくれたさまざまな出来事を恩と知る心です。
学生時代から仏法を聞き、今、医師としてご活躍の田畑正久さんは、二〇二一年版『今日のことば』にご執筆の「三月のことば」の中で、
自己中心の自我意識は、育てられたことを当然のことと当たり前にして、私があれもした、これもしたという思いを心の底にもっていたのです。仏教の知識は増えていたかも知れないが、身の言動は無明の迷いそのものだったのです。
縁起の法に沿って内省して、歩んできた人生のあるがままを冷静に見る時、両親のお育て、隣近所の人間関係、親戚付き合い、地域社会、学校、高校、大学、先輩後輩、関わった患者の皆さん等々、ガンジス川の砂の数ほどの因や縁によってお育てをいただいていたのでした。(中略)
人間に生まれながら、身の凡夫性は免れませんが、本願の心をいただき、「本当の人間に成ろうよ」と願われ、そして人間から仏へと導かれるのです。
(『今日のことば』第六四集、二五?二七頁、東本願寺出版)
と、ご自身のお聴聞の内容を振り返られました。
「知恩」を「お育て」と表現され、身の回りに起こることすべてに感謝して生きられるお姿が、私の胸に強く伝わってきます。
「知恩」という心で身の回りを見ると、私と切り離されたものは一切存在せず、そのすべての出来事を真実から呼びかける声として聞くという姿勢が育つのではないでしょうか。
まさに浄土真宗の門徒としてこの社会を生きるとき、阿弥陀さまの光に照らされることによって、自身の凡夫性に目覚め、良いこともそうでないことも私を人間として生かし、さらには仏へと導くためのご縁となりました。
すべてのことやものに対し「ありがとう」と感謝の心を持ちながら生きていきたいですね。
中川 清昭(なかがわ しんしょう)
本願寺布教使、仏教婦人会連盟総会講師、福岡教区御笠組願應寺前住職
- 本願寺出版社(本願寺派)発行『心に響くことば』より転載
- ※ホームページ用に体裁を変更しております。
- ※本文の著作権は作者本人に属しております。