災害支援

2025.03.07

被災地支援活動に対する助成金交付事業
東日本大震災を対象としたボランティア活動(筑女ボランティアネット)

被災地支援活動に対する助成金交付事業について、2024(令和6)年度交付団体を追加しました。

団体名 推薦宗派 助成金額
筑紫女学園大学能登地震ボランティア 筑女ボランティアネット 浄土真宗本願寺派 500,000円

東日本大震災における被災者支援活動
①浄土真宗本願寺派常福寺(浪江町)において、寺族・門徒の被災された方々と交流会を行った。今回で30回目となり、被災者とボランティアの関係を超え、学生たちが震災の教訓を受け継ぐ場となっている。
②陸前高田市の今泉団地において、「居酒屋筑女」を開催し、食事の提供および交流会を行った。「普段は顔を出さない方も参加してくださった」と喜びの声も聞こえた。
③大船渡市夢商店街において、より多くの方に商店街に足を運んでいただくため、商店街の方と連携し、大宰府(大学の所在地)の名物である梅ヶ枝餅を手作りし、配布した。
④花巻市大沢温泉において、旧現地ボランティア「ゆいっこ花巻」のスタッフと交流会を行った。東日本大震災発災直後から現地ボランティアとして活動し、筑女ボランティアネットの活動を導いてくださったスタッフと交流することで、学生たちはボランティア活動の精神からあらためて学ぶことができた。

この記事をシェア